11月定例作業の報告

入口の樹木の伐採と駐車場前の道路に溜まっている落ち葉の掃除をしました。

道路の側溝に落ち葉がよく溜まっているので、伐採は、日西原の地元の人からの要望でもあります。今回は、入り口の対面の崖にせり出している樹木の伐採でしたが、引き続いて入り口の左右の樹木を伐採する必要があります。

うっそうとしていた樹木を伐採しましたので、入口付近はかなり明るくなりました。

IMGP3808IMGP3811

伐採された木や枝が、今しばらくは道路の端に山積みされていますので、通行される方は、ご注意ください。

IMGP3813IMGP3816IMGP3832

追伸  なぜか「しいたけ」は発生していませんでした。がっかり。

11月の例会(公園整備)は7日です。

寒くなってきました。「落ち葉」がものすごい勢いで落ち続けいます。掃いても掃いても落ちてきます。

11月は、① 駐車場とトイレの前などの掃除と ② 太子堂手前の広場の奥にある丸太橋下に「落ち葉沢」を再現します。

時間があれば、③ ささゆりの群生地の整備もします。

 

いつものように9時に集合してください。11時には終了すると思います。

シイタケが出ていると思います。参加された皆様でお持ち帰りしていただけると思います。(11/3に見に行きましたが、期待するほどシイタケが出ていません。先日の雨で出てくれたらいいけど・・・。)

IMGP3709

オオスズメバチ

大師堂下の広場の脇のクヌギ?の株近くにオオスズメバチが20匹以上飛んでいました。(今日は、雨上がりで3匹しか見ませんでした。)

神戸市に連絡して、巣の駆除をお願いしました。「巣」は見つからなかったのですが、集まっていた木の根元に薬剤を散布していただけました。

ひとまず、安全が確保されたものと思いますが、念のため、この付近には近づかないようにしてください。

IMGP3801

IMGP3796

IMGP3797